本文へ移動
top
知りたい
第3次地域福祉活動計画を策定しました
社会福祉協議会とは
採用情報
都留市老人クラブ連合会の愛称が決定しました!!
社協広報紙
お知らせ
事業計画・予算・報告・決算
定款・規程・指針
申請書ダウンロード
地域福祉活動計画
お知らせ
相談したい
司法書士による相談会
有償在宅福祉サービス
福祉サービス利用援助事業
ボランティア相談
ふとん丸洗い事業
福祉車輌の貸し出し
貸付事業
備品貸出
参加・協力したい
介護支援ボランティア事業
ボランティア活動
ふれあい・いきいきサロン
いこいのひろば
老人クラブ
赤い羽根共同募金
善意銀行
学びたい
福祉教育
手話奉仕員養成講習会
ボランティア講座
介護保険サービスを受けたい
居宅介護支援事業
訪問入浴介護事業
訪問介護事業
通所介護事業
障害福祉サービスを受けたい
自立支援居宅介護事業
障害者移動支援事業
重度障害者訪問入浴事業
基準該当生活介護
トップ
⇒
介護保険サービスを受けたい
⇒
居宅介護支援事業
2020年4月9日 更新
印刷用ページを開く
居宅介護支援事業
居宅介護支援とは
いろいろな事情により、介護が必要となられた高齢者の方や在宅で介護されているご家族が気軽に専門家に相談できる身近な窓口であり、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送る事ができるよう、居宅支援専門員(ケアマネージャー)が、心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するための居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行うサービスです。
ケアマネージャーとは
一般に「ケアマネ」と呼ばれていますが、正式には「介護支援専門員」という専門職です。
介護保険の認定を受けたご利用者様やそのご家族様からの相談に応じ、希望に沿った適切なサービスを利用できるように調整を行うと共に介護に関するトータルサポートをさせていただきます。
たとえばこんなとき
この頃、おばあちゃん物忘れが多くなったな…。退院するけど介護は初めてで...。家のお風呂に入るのがちょっと...。
そんな、介護に関する悩みや困りごとを、何でも気軽にご相談ください。
※ ケアプランの相談・作成は全額介護保険給付であり自己負担はありません。
ちょっとした自慢・・・
都留市社会福祉協議会では、5名のケアマネージャーが在職しております。
男性3名、女性2名。年齢は30代、40代、50代と幅広く、経験も豊富です。
ご利用者様、ご家族様の気持ちを大切にしながら、その人らしい生活を送るため親身になってお手伝いさせていただきます。
本文終わり
都留市社会福祉協議会 居宅介護支援事業所
〒402-0051 山梨県都留市下谷2516-1 いきいきプラザ都留 (2階)
TEL:0554-45-2221
FAX:0554-46-5103
E-Mail:
こちらから