介護支援ボランティア |
介護支援ボランティアとは? |
 |
65歳以上の皆様の健康増進や介護予防、また、社会参加や地域貢献を通じた生きがいづくりを推進し、健やかでいきいきとした地域社会を作ることを目的としております。 介護支援ボランティア活動を行うと、実績に応じてスタンプが付き、集めたスタンプ数に応じてポイントに交換できます。
ポイントは次の二つから選べます。 1.わくわくカードへポイントを交換する。 (スタンプ1個で50ポイント) 2.健康ポイント商品券に交換する。 (スタンプ10個で500円券1枚発行)
わくわくカードの詳細についてはつるポイントカード店会のホームページをご覧ください。 |
|
|
対象者 |
65歳以上の都留市民。要介護認定、要支援認定を受けていない方で、介護保険料の滞納がない方。 |
|
|
介護支援ボランティア活動の流れ |
 |
|
|
|
|
介護支援ボランティアの活動例 |
□介護施設での活動例
*レクリエーションなどの指導、参加支援 *お茶出し、配膳、下膳等の補助 *散歩、外出、館内移動の補助 *利用者との話し相手 *行事などの手伝い(模擬店、芸能披露など) □地域や社会福祉協議会での活動例 *居場所づくり、ふれあい・いききサロンの担い手としての活動 *配食ボランティア *個人宅での傾聴など、社会福祉協議会がボランティアと利用者と を取り持ったことが明らかで、無償のボランティア活動 等 |
|
|
|
ボランティア養成講座 |
介護支援ボランティアとして活動するには、登録申請後、都留市社会福祉協議会が主催するボランティア養成講座を修了しなければなりません。ボランティア活動を始めるための基礎知識や認知症を正しく理解するための基礎知識を学びます。 ボランティア養成講座は毎月下旬の開催を予定しております。日程については随時、ホームページや広報、つるの福祉、CATV等でお知らせしていきます。 |
|
|
介護支援ボランティア養成講座 次回開催予定日 |
<準備中> |
|
|
ボランティア活動保険 |
ボランティア活動中に起こる様々な事故からボランティアの方々を補償する保険です。 詳細はボランティア活動保険をご覧ください。 |
|
|
|
配食ボランティア |
市内のひとり暮らしの高齢者や高齢者だけの世帯への見守り活動を兼ねたお弁当の配達で、都留市社会福祉協議会(いきいきプラザ都留)から、利用者宅への配達です。 詳細は給食サービス事業をご覧ください。 配食ボランティア募集(PDF)
|
|
|
本文終わり
|