基準該当生活介護 |
1. 基準該当生活介護とは |
地域において生活介護(自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的とし、入浴・排泄・食事等のケア、生活に関する相談・助言といったサービスを受ける)が提供されないこと等により、これを受けることが困難な障害者に対し、介護保険法による指定通所介護事業所が、サービスを提供するものです。 |
|
|
2. サービス内容 |
当施設では、様々な経験を通し培われた利用者様の価値観を尊厳し、これからもより、幸福な人生を送って頂けるよう、サービス提供をさせて頂いております。看護師が常駐している為、胃ろう、ストマの方々も、安心して過ごして頂けます。 |
|
|
|
ご自宅までお迎え 8:00〜9:30 |
・団地の高層階も、おまかせください。 ・車イスのまま、安心安全に乗降車頂けます。 ・ご希望のお迎え時間等がございましたら、ご相談ください。 |
|
|
|
健康チェック 9:00〜 |
・看護師が、体温・脈・血圧を測定し、お話をさせて頂きながら、体調の観察を行います。 ・病気のこと、不安なことがあればご相談ください。 |
|
|
入浴 9:00〜12:00 |
・当センターのお風呂は、脱衣室も浴室も明るく広く、のびのびと入浴をして頂けます。 ・一般浴は、まるで銭湯の大浴場のようで、ゆったりとお湯に浸かって頂けます。 ・足腰に痛みがあり、歩行に自信のない方もご安心ください。車イス浴、寝台浴があり、快適に入浴して頂けます。こちらには、バブラー機能が付いており、気持ち良いですよ。 |
|
 |
一般浴 |
|
|
 |
車いす浴 |
|
 |
寝台浴 |
|
|
昼食 12:00〜13:00 |
・皆で、ワイワイと賑やかに食べるので、いつも以上に食が進みます。 ・毎月5の付く日は「ごはんの日」になっており、何が出てくるかはお楽しみです。 ・季節に応じて、職人さんが目の前で、お寿司を握ったり、蕎麦を打つイベントも行っています。 ・キザミ食、減塩食、お粥、ムース食など、様々な食事形態にも、対応いたします。 ・食前には、誤嚥予防のため「嚥下体操」を行い、食後には「口腔ケア」を行っています。 |
|
|
 |
お寿司の様子 |
|
 |
お正月 |
|
|
食後のフリータイム 13:00〜14:00 |
・その過ごし方は、カラオケをされる方、ローカで歩行訓練をされる方、横になり休まれる方、読書をされる方、親しくなった友人とお話しをされる方、散歩をされる方など皆さんそれぞれ個性的です。 |
|
|
体操・レクリエーション・行事 14:00〜15:15 |
・センターの中心であるエントランスに集まり、全身を使った体操を、お話をしながらゆっくりと楽しく行っていきます。時には頭を使うお題を出すこともあります。 ・体操で体をほぐしたら、競争をするゲームも行います。盛り上がってくると、皆さん真剣な顔になり、負けまいと一生懸命行っています。 ・多くのボランティアさんが来所され、地域の方々との交流も積極的に行っています。 |
|
|
|
|
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | お花見 | 買い物 ツアー | 紫陽花 見学 | 七夕 | デイ 祭り | 敬老会 | 運動会 | 紅葉狩 | クリス マス会 | だんご ばら | 節分 | |
|
|
|
おやつ 15:15〜15:45 |
・体操とレクリエーションで体をたっぷりと動かした後は、おいしいおやつで、ティータイムです。 時には、どら焼きやケーキを一緒に作ります。
|
|
|
|
ご自宅までのお送り 15:45〜 |
・1日のスケジュールを終え、心地よい疲労感と達成感を抱きながら、ご帰宅となります。 |
|
|
本文終わり
|