自立支援居宅介護事業 |
社協ではこれまでに実施してきた高齢者に対するホームヘルパー事業の経験を生かし、ニーズにあった介護を提供いたします。 相談支援員の作成したケアプランに基づき、ご本人・ご家族の意向に沿って心のこもったサービスを提供して行きます。 |
|
|
■障害者居宅介護とは? |
ホームヘルパーが自宅に訪問し、食事・入浴・排せつ・口腔ケアなどの身体介護や調理・洗濯・掃除・買い物といった家事などの生活援助を行います。 |
|
|
■ 障害者重度訪問介護とは? |
重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に自宅で、入浴・排せつ・食事の介護などを総合的に行います。 |
|
|
■ 障害者行動援護とは? |
自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援・外出支援を行います。 |
|
|
|
身体介護 |
 |
自立支援を踏まえ出来る事は、自分で行えるよう声掛けをして行きます。 ●食事介助 ●入浴介助 ●清拭 ●オムツ交換 ●排せつ介助 ●移動移乗介助 ●更衣介助 ●特段の専門的配慮を持って行う調理 ●その他介護保険で定められた必要な介助
|
|
|
生活援助 |
 |
●清掃 ●調理 ●配下膳 ●洗濯 ●買い物 ●ベッドメイキング ●衣類の整理 ●その他介護保険で定められた必要な援助
|
|
|
■ 職員体制 |
管理者 1名(サービス提供責任者兼務) サービス提供責任者 3名(内1名管理者兼務) 訪問介護員 15名以内 |
|
|
* サービス提供責任者は介護福祉士を保持しています。 * 事業の実施に当たっては、関係団体並びに地域の保健医療、福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 |
|
|
|
本文終わり
|