 |
手話奉仕員養成講習会 |
新しい「ことば」を学んで、世界を広げよう!! |
手話奉仕員養成講習会とは |
地域住民を対象に、聴覚障害者を正しく理解し、基礎的な手話を習得することにより、聴覚障害者のよき理解者として広く奉仕活動を実践するボランティアを育成し、障害者福祉の向上に寄与するとともに障害者が不自由を感じることなく安心して生活できるコミュニティづくりを目的として本講習会を実施します。 |
|
|
【開催期間】 令和5年 5月22日〜令和5年 9月25日(入門編)19回 令和5年10月 2日〜令和6年 3月 4日(基礎編)22回 全41講座 毎週月曜日 午後7時から午後9時まで ※月曜日が祝日の場合は翌火曜日に実施 【協力機関】 山梨県立聴覚障害者情報センター 一般社団法人山梨県聴覚障害者協会 手話サークル千羽会 初心者、本講習会受講経験者(ただし2年目までの方) 基礎編については2年目以上の方も対象となります。 【参加費】 無料 【修了証】 入門・基礎編に定める講習会全回数の70%以上を受講した方へ修了証書を交付します。 【申し込み】 令和5年5月15日(月)迄に都留市社会福祉協議会宛に申し込んでください。電話0554-46-5115 (受付時間8:30〜17:15)
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、延期又は中止となる可能性がございますのでご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染症対策として受講時に透明衛生マスクの配布をその都度行います。 |
|
|
本文終わり
|