 |
赤い羽根共同募金 |
共同募金は、住民相互の助け合いの精神に基づき、全国的に行われる募金活動です。都留市では都留市社会福祉協議会が窓口となり平成28年度より10月1日から3月31日まで「赤い羽根共同募金活動」を展開しています。 |
赤い羽根共同募金とは |
 |
赤い羽根共同募金は、1947年(昭和22年)に始まった募金活動で、社会福祉法第112条に基づき地域の実情に合わせた社会福祉を進めるため、事前に使い道や集める額を定める民間の「計画募金」です。 社会が大きく変化する中で、様々な地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金は市民主体の運動を進めています。
|
|
|
実施期間 |
10月1日〜3月31日の期間を赤い羽根共同募金運動期間として、全国一斉に実施されます。12月には地域歳末たすけあい運動も行われています。 |
|
|
募金のしくみ |
◎募金の約70%はじぶんの町を良くするために使われています。 集められた募金の70%は、募金を寄せられた地域で使われます。残りの30%は市町村を超えた広域的な課題を解決するために、山梨県内で使われています。 ◎助成を決めてから募金を集める仕組みです。 共同募金は、地域ごとの使い道や集める額を事前に定めて、募金を募る仕組みとなります。 ◎災害にも共同募金は使われています。 大規模な災害が起こった際の備えとして、募金額の一部を「災害準備金」として積み立てています。
|
|
|
平成29年度赤い羽根共同募金実績 |
4,939,324円 |
|
|
|
No | 種類 | 募金額 | 備考 | 1 | 街頭募金 | 220,449 | 【街頭募金実施協力店】 セルバ十日市場店、オギノ都留店 ツルハドラッグ都留文大駅前店、ツルハドラッグ赤坂店 オーツルホームセンター、ダイソー山梨都留店、Jマート都留店 公正屋都留店、公正屋田野倉店、フーズマーケットおかじま都留店 ウェルシア都留店、ウェルシア都留田野倉店 | 2 | 戸別募金 | 2,255,200 | 【内容】 1世帯:300円 平成29年度実績:7,542世帯 | 3 | 職場募金 | 364,749 | 【内容】 学校、市役所、消防、病院、みとおし、社会福祉協議会等職員 1件:400円 平成29年度実績:約790名 | 4 | 大口募金 | 2,054,401 | 【内容】 市内事業所等に協力依頼 平成29年度実績:361件 | 5 | 自動販売機募金 | 44,511 | 【配置場所】 都留文科大学図書館内 | 6 | 特殊募金 | 14 | 【内容】 預金利息 | 合計 | 4,939,324 | | 市民の皆さまをはじめ、事業所、学校、福祉団体の皆様や街頭募金運動、自動販売機募金により多くの募金をいただきました。集められた募金は山梨県共同募金会を通じて、都留市での福祉活動( 平成28年度共同募金平成29年度実施事業使途内訳書)、山梨県内の福祉施設の備品整備等に役立てられているほか、災害が起こった際の備えとして積み立てられております。 |
|
|
|
 |
(h29shito.pdf: 105k) |
|
|
本文終わり
|